ページ

2012年2月10日金曜日

CHOCOLATE BEER(チョコレートビール)

At this time of year when  Valentine's Day is approaching, many kinds of "chocolate beers" go on shelves in the beer area.
They're called chocolate beer though, there are very few beers contain chocolate or cacao as an ingredient actually.
So, how is chocolate flavor added to beer?
The answer is "malt" that one of ingredients of beer.

Malt is, as the word says, germinated barley.
Brewery process start from getting malts by germinating barley. Then, germination is stopped by drying and roasting the malts at just the right time. Flavor of beer depends a great deal on what temperature the malts are dried and roasted here.
The light colored beer, which is called lager familiar to us Japanese, is made from malts roasted at low temperature. On the other hand, the dark colored beer, which is called stout(black beer), is made from malts roasted at high temperature.
So the chocolate beer is given flavor of chocolate by bitter chocolate-flavored malts roasted at the temperature bit lower than stout.

Well, there is no way that I don't drink quite attractive beer like this for me Beer Holic.
this year, chocolate beers which I Beer Holic drank are four:
young's double chocolate stout(5.2%), sankt gallen imperial chocolate stout(8.5%), sankt gallen orange chocolate stout(6.6%) and sankt gallen sweet vanilla stout(6.5%).
Young's double chocolate stout















Sankt gallen imperial chocolate stout















Sankt gallen orange chocolate stout















Sankt gallen sweet vanilla stout














The first two beers hardly taste sweet. Aroma of chocolate and bittersweet taste are features of these ones. So I could recommend them to those who are no good at alcohol. And it is unique feature of young's double chocolate stout that this beer actually contains chocolate as an ingredient.
Next orange chocolate stout has bittersweet taste and also fresh flavor of orange and was very easy to drink because this one contains unpeeled oranges as an ingredient.
Finally as its name suggests, sweet vanilla stout taste sweet like vanilla chocolate. So I thought even those who have never drunk stout could enjoy drinking it.

Chocolate beer, I think it could be unsual good Valentine day's gift.



バレンタインデーが近づくこの時期、ビール売り場を賑すのはチョコレートビールです。
チョコレートビールと言っても、実際にチョコレートやカカオが原料として使われているものは
ほとんどありません。
では、どうやってビールにチョコレート風味を与えているのでしょう?
その答えはビールの原料の一つである”麦芽”です。

”麦芽”とは読んで字の如く大麦が発芽したもののことです。
ビール製造は大麦を発芽させ、麦芽にすることから始まります。その次に、この麦芽を程良いタイミングで乾燥・焙煎し、発芽を停止させます。ここで、大麦を何℃で乾燥・焙煎するかによってビールの風味が大きく左右されます。
低温で焙煎した麦芽を使ったビールは我々日本人に馴染み深い淡色のビール、いわゆるラガーになります。一方、高温で焙煎した麦芽を使うと色の濃いビール、いわゆるスタウト(黒ビール)になるのです。
つまり、チョコレートビールとは、スタウトよりも少し低い温度で焙煎されることでビターチョコレート風味を纏った麦芽により、チョコレート風味がもたらされたビールのことなのです。

さて、当然ビール好きとしては、こんな魅力的なビールを飲まない手はありません。
今年、Beer Holicが飲んだチョコレートビールはヤングスダブルチョコレートスタウト(5.2%)、サンクトガーレンのインペリアルチョコレートスタウト(8.5%)、オレンジチョコレートスタウト(6.6%)、スイートバニラスタウト(6.5%)の4つです。

最初の2つのビールは甘さはほとんど無く、チョコレートの香りとほろ苦さが特徴で甘いお酒が苦手な方にお勧めです。また、ヤングスダブルチョコレートスタウトは珍しく、実際に原料にチョコレートが使われていることも特徴です。
オレンジチョコレートスタウトは生のオレンジを皮ごと原料に使用しているので、チョコレートのほろ苦さの中にも爽やかなオレンジの風味があり、とても飲みやすかったです。
最後にスイートバニラスタウトですが、その名の通りバニラチョコレートのような甘い風味がして、
スタウトを飲んだことの無い方でも美味しく飲めるのではと思いました。

チョコレートビール。いつもと違ったバレンタインデーの贈り物としていいんじゃないでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿